よくあるご質問
入稿・データに関する質問
- 完全データとは何ですか。
- 出力見本は必要ですか?
- 入稿データのチェックで校正はしてくれますか?
- データ不備があった場合、修正はしてもらえますか?
- インターネットから持ってきた画像を印刷できますか?
- PDFはどうしたら作成できますか?
- PDFはWordからも作成できますか?
- PDFであれば印刷用に使えますか?
- 作成元データとPDFデータでフォントが変わってしまいます
- PDFを見ることができません
- PDFのフォントの埋め込みを確認できますか?
- PDFにフォントを埋め込むにはどうすればよいのですか?
- PDFのドキュメントのサイズが分かりません
Answer:
必要です。入稿されたデータがお客様が印刷を希望しているデータに間違いないかどうかの判断や、大きなバグやレイアウト崩れ等がないか確認する為にいただいております。ファクシミリやJPEG、キャプチャ画像等にて確認させていただいております。
Question: 入稿データのチェックで校正はしてくれますか?
Answer:
デザインや内容についての校正はいたしておりません。データチェックではあくまで印刷可能なデータであるかを確認いたします。データに問題がある場合は、お客様に修正をお願いし、再入稿をしていただきます。再入稿のタイミングによっては納期が延びることもありますので、十分ご確認の上ご入稿ください。
Question: データ不備があった場合、修正はしてもらえますか?
Answer:
基本的にはお客様にて修正し、再入稿をしていただいております。
弊社にて修正を行う場合、修正料金が別途発生いたします。
弊社にて修正を行う場合、修正料金が別途発生いたします。
Question: インターネットから持ってきた画像を印刷できますか?
Answer:
Web上の画像は解像度が低く、印刷には不向きです。
また、著作権の発生する画像も多くあるためご使用の際には十分ご注意ください。
また、著作権の発生する画像も多くあるためご使用の際には十分ご注意ください。
Answer:
PDF作成用のツールを使って作成します。
多種ありますが印刷用PDFを作成するにはAdobeのAcrobatをおすすめします。
アプリケーションによりPDF出力の機能がある場合もございます。
多種ありますが印刷用PDFを作成するにはAdobeのAcrobatをおすすめします。
アプリケーションによりPDF出力の機能がある場合もございます。
Answer:
Office2007以降にはPDF出力のアドインがマイクロソフトから提供されています。
ただし正確な印刷用PDFを作成するにはAdobe社のAcrobatをおすすめします。
ただし正確な印刷用PDFを作成するにはAdobe社のAcrobatをおすすめします。
Answer:
PDF全てが印刷用に使えるとは限りませんが、多くのPDFは印刷を行うことが可能です。
ご相談いただければ確認させていただきます。
ご相談いただければ確認させていただきます。
Question: 作成元データとPDFデータでフォントが変わってしまいます
Answer:
PDFを作成するときにフォントが埋め込まれていないと、表示させるPCに同じフォントが無い場合は他のフォントに置き換えられて表示されます。そのために作成元の表示と変わる場合があります。
Answer:
PDFデータを開くためのソフトウエアが必要です。
Adobeが無料で配布している Adobe Reader をインストールしてください。
Adobeが無料で配布している Adobe Reader をインストールしてください。
Question: PDFのフォントの埋め込みを確認できますか?
Answer:
文書のプロパティにあるフォントタブで確認できます。
フォント名の後ろに 埋め込みと表示されていれば埋め込まれています。
フォント名の後ろに 埋め込みと表示されていれば埋め込まれています。