
シュービは、「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同します。事業活動を通じて持続可能な社会実現に貢献します。
持続可能な開発目標(SDGs)とは
持続可能な開発目標(SDGs)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)ことを誓っています。これらの目標を達成するために、企業の参画・貢献も期待されています。
|
シュービとSDGs
シュービでは、SDGs(持続可能な開発目標)に掲げる17の目標の内、複数の目標を日々実践しています。 一つ一つの取り組みは小さなものではありますが、この小さな積み重ねが少しずつ世の中を素敵なものに変えていき、将来の子供たちに繋いでゆけることを信じています。 |
環境に対して
![]()
紙資源・水資源の使用や廃棄を伴う印刷業を営むシュービでは、かねてより自然環境に対する配慮を重要視してきました。 『ろ過装置を用いた排水の削減』、『廃棄物の管理・分別処理』、『紙資源の再利用』等、印刷工程における取り組みはもちろんのこと、管理された森林資源からつくられた、『森林認証紙(FSC®紙)』の使用を奨励し、シュービから環境に優しい印刷の輪を広げていくことを試みています。 これまでもこれからも、印刷の環境へ与える影響を真摯に受け止め、取り組んでまいります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
人に対して
SDGsには環境だけでなく、飢餓・貧困・差別・教育等の世界が抱える課題も目標に掲げられています。 これらは、シュービにとって大きすぎる課題ではありますが、全スタッフで知恵を出し合い、幾つかの取り組みを展開しています。 ・健康第一 地域密着型のシュービでは、万全の状態でお客様をお迎えすべく、衛生管理もしっかりと行います。また、全スタッフが毎年健康診断を受け、インフルエンザ等の流行病に対する予防接種を奨励しています。 ・常に学ぶ機会を平等に 資格・検定の取得や、セミナーへの参加を奨励しています。学びの分野は印刷の枠にとらわれません。新しいことを学びたい人がいるとき、シュービはいつでも応援しています。 ・欠かさない挨拶を お客様へのご挨拶はもちろんのこと、社内でも協力会社の間でも、訪問先でもお電話口でも、疲れていても、忙しくても決して挨拶を欠かしません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
社会に対して
横浜で印刷業を営み40年、多くのお客様、協力会社の皆様に支えられ、今のシュービがあります。 この横浜でこれから先もずっと、皆様と共に歩んでいきたいという想いの下、企業としての責任を果たすと共に、全スタッフ一丸となってSDGsという大きな課題に取り組んでいます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |